-
カンポ・デル・シエロ隕石 #4
¥1,000
大きさ 8mm 重さ 0.85ct 産地 アルゼンチン共和国 チャコ州 宇宙からやってきた石、隕石です 隕石全体のわずか5%しか存在しない鉄の隕石です 鉄に加えてレアメタルのニッケル・コバルトを微量に含みます ルースケース入りでお届け
-
ダイアスポア原石 #2
¥1,600
大きさ 1cm前後 重さ 4.0 カラット 産地 トルコ共和国 エーゲ海地方 ムーラ県(ラベル・ケースお付けします) フレームサイズ 3×3×1.5 cm 緑色が強い結晶です カラーチェンジは「ほんのり、、、あるかな?」くらい カラー・透明度はおすすめできる感じのもの [ダイアスポアの特徴] アルミニウムの原料「ボーキサイト」の構成鉱物で 世界で唯一トルコのエーゲ海沿岸でのみ宝石品質のものが見つかります 照明の種類によって黄・緑・ピンクにカラーチェンジするものは 特別に「ズルタナイト」と呼ばれ、高値が付きます (同じ大きさなら10~100倍とか)
-
ダイアスポア原石 #1
¥1,000
大きさ 1.3cm前後 重さ 1.6 カラット 産地 トルコ共和国 エーゲ海地方 ムーラ県(ラベル・ケースお付けします) フレームサイズ 3×3×1.5 cm 緑色が強い結晶です カラーチェンジは「ほんのり、、、あるかな?」くらい カラー・透明度はおすすめできる感じのもの [ダイアスポアの特徴] アルミニウムの原料「ボーキサイト」の構成鉱物で 世界で唯一トルコのエーゲ海沿岸でのみ宝石品質のものが見つかります 照明の種類によって黄・緑・ピンクにカラーチェンジするものは 特別に「ズルタナイト」と呼ばれ、高値が付きます
-
スライスダイヤモンド
¥1,500
大きさ 9mm前後 重さ 0.4 カラット 産地 ー(ラベル・ケースお付けします) フレームサイズ 3×3×1.5 cm ダイヤモンドをスライスカットしたもの 一般的なダイヤ製品に比べ、面がとても広いので 独特の輝きだけでなく、あまり見ることのない内部の不純物の模様も たのしめます [ダイヤモンドの特徴] 一番硬い宝石で、その硬さからカッターに利用されたり 強い光沢は「ダイヤモンド光沢」と呼ばれ、同様の強い光沢をもつ鉱物は ほとんどない
-
サファイア原石 マダガスカル #2
¥1,000
大きさ 5mm前後 重さ 0.7 カラット 産地 マダガスカル(ラベル・ケースお付けします) フレームサイズ 3×3×1.5 cm ほんのりすみれ色の標本 原石のカドを落としツヤが出るまで磨かれた標本です [サファイアの特徴] ダイヤモンドに次ぐ硬さをもつ宝石 コランダムという鉱物のうち正式には赤以外のものがサファイアと呼ばれます 赤はルビー
-
サファイア原石 マダガスカル #1
¥1,000
大きさ 6mm前後 重さ 0.4 カラット 産地 マダガスカル(ラベル・ケースお付けします) フレームサイズ 3×3×1.5 cm ほんのりすみれ色の標本 原石のカドを落としツヤが出るまで磨かれた標本です [サファイアの特徴] ダイヤモンドに次ぐ硬さをもつ宝石 コランダムという鉱物のうち正式には赤以外のものがサファイアと呼ばれます 赤はルビー
-
サファイア原石 タイ
¥1,600
大きさ 1cm前後 重さ 1.0 カラット 産地 タイ王国 チャンタブリー県 バンカジャ(ラベルお付けします) フレームサイズ 3×3×1.5 cm ほのめがタイで直接仕入れた標本です ルースケースにいれてお届け 緑・黄色の2色がしっかり出た宝石の原石です [サファイアの特徴] ダイヤモンドに次ぐ硬さをもつ宝石 コランダムという鉱物のうち正式には赤以外のものがサファイアと呼ばれます 赤はルビー
-
黄銅鉱 鉱石コレクションボックス入り #2
¥1,000
ケースサイズ 5.5×3.7×1.5 (cm) 産地 日本国 (ラベルお付けします) 金色をしていますが、銅の鉱石で、大抵30%くらい銅を含んでいます 鉄と硫黄も含んでいて、硫酸の原料や鉄鉱石へも加工されていました 日本の銅山の主要鉱石で、三菱、住友などの財閥の形成にも大きな 役割を果たしており、日本の近代史的にも重要な鉱石です [産地の特徴] 過去の鉱山から見つかった鉱物が多く見られる 現在はほとんどの鉱山が閉山している
-
黄銅鉱 鉱石コレクションボックス入り #1
¥1,000
ケースサイズ 5.5×3.7×1.5 (cm) 産地 日本国 (ラベルお付けします) 金色をしていますが、銅の鉱石で、大抵30%くらい銅を含んでいます 鉄と硫黄も含んでいて、硫酸の原料や鉄鉱石へも加工されていました 日本の銅山の主要鉱石で、三菱、住友などの財閥の形成にも大きな 役割を果たしており、日本の近代史的にも重要な鉱石です [産地の特徴] 過去の鉱山から見つかった鉱物が多く見られる 現在はほとんどの鉱山が閉山している
-
アポフィライト結晶 #5
¥800
大きさ 1cm 重さ 1.5g 産地 インド マハーラシュトラ州 ジャルガオン(ラベルお付けします) 水晶やトパーズにそっくりな「魚眼石」の結晶 同じケイ酸塩鉱物の仲間ですが、硬度・比重は異なります 魅力は高い透明度と、反射率の高さによるキラキラとした輝き [産地の特徴] 近年このアポフィライト以外にもオケナイトなど変わり種標本で有名 元々ダイヤモンド、エメラルドなどの宝石の産地として古代から有名
-
アポフィライト結晶 #4
¥1,000
大きさ 1.5cm 重さ 5g 産地 インド マハーラシュトラ州 ジャルガオン(ラベルお付けします) 水晶やトパーズにそっくりな「魚眼石」の結晶 同じケイ酸塩鉱物の仲間ですが、硬度・比重は異なります 魅力は高い透明度と、反射率の高さによるキラキラとした輝き [産地の特徴] 近年このアポフィライト以外にもオケナイトなど変わり種標本で有名 元々ダイヤモンド、エメラルドなどの宝石の産地として古代から有名
-
アポフィライト結晶 #2
¥800
大きさ 1cm 重さ 1.5g 産地 インド マハーラシュトラ州 ジャルガオン(ラベルお付けします) 水晶やトパーズにそっくりな「魚眼石」の結晶 同じケイ酸塩鉱物の仲間ですが、硬度・比重は異なります 魅力は高い透明度と、反射率の高さによるキラキラとした輝き [産地の特徴] 近年このアポフィライト以外にもオケナイトなど変わり種標本で有名 元々ダイヤモンド、エメラルドなどの宝石の産地として古代から有名
-
自然銀 #1
¥4,000
大きさ 1cm 重さ 0.2 g 産地 中華人民共和国 内モンゴル自治区 チーフェン(ラベルお付けします) 地中から見つかる天然の銀です 糸のような結晶です [産地の特徴] 蛍石・ゴビアゲードで有名 [自然銀の特徴] 糸状で見つかる、天然に存在しているのが不思議なもろい標本 別の鉱石を薬品で溶かすと出てくる「バスボールタイプ」も 珍しい「地球が製錬した金属」の一種
-
自然銀 #3
¥5,000
大きさ 2cm 重さ 3 g 産地 中華人民共和国 内モンゴル自治区 チーフェン(ラベルお付けします) 地中から見つかる天然の銀です 糸のような結晶です(標本ケース入り) [産地の特徴] 蛍石・ゴビアゲードで有名 [自然銀の特徴] 糸状で見つかる、天然に存在しているのが不思議なもろい標本 別の鉱石を薬品で溶かすと出てくる「バスボールタイプ」も 珍しい「地球が製錬した金属」の一種
-
自然銀 #4
¥5,000
大きさ 4cm 重さ ー g 産地 中華人民共和国 山東省 Weifang市 Linqu県(ラベルお付けします) 地中から見つかる天然の銀です 糸のような結晶です(標本ケース入り) [産地の特徴] 金の産出で有名 [自然銀の特徴] 糸状で見つかる、天然に存在しているのが不思議なもろい標本 別の鉱石を薬品で溶かすと出てくる「バスボールタイプ」も 珍しい「地球が製錬した金属」の一種
-
黒鉱 鉱石コレクションボックス入り #5
¥1,000
ケースサイズ 5.5×3.7×1.5 (cm) 産地 日本国 秋田県 大館市花岡鉱山(ラベルお付けします) 金銀銅亜鉛などとともに、レアメタルを含む標本で、 東日本に特徴的な標本です 海底火山の活動でできました [産地の特徴] 黒鉱を始め海底火山の活動にまつわる鉱床で有名 男鹿半島の油田など [黒鉱の特徴] 「クロコウ」で英語文献にも見られる 日本海が生まれた際の火山活動でできた 日本を代表する鉱石 ずっしりとした重さがある
-
黒鉱 鉱石コレクションボックス入り #4
¥1,000
ケースサイズ 5.5×3.7×1.5 (cm) 産地 日本国 秋田県 大館市花岡鉱山(ラベルお付けします) 金銀銅亜鉛などとともに、レアメタルを含む標本で、 東日本に特徴的な標本です 海底火山の活動でできました [産地の特徴] 黒鉱を始め海底火山の活動にまつわる鉱床で有名 男鹿半島の油田など [黒鉱の特徴] 「クロコウ」で英語文献にも見られる 日本海が生まれた際の火山活動でできた 日本を代表する鉱石 ずっしりとした重さがある
-
黒鉱 鉱石コレクションボックス入り #3
¥1,000
ケースサイズ 5.5×3.7×1.5 (cm) 産地 日本国 秋田県 大館市花岡鉱山(ラベルお付けします) 金銀銅亜鉛などとともに、レアメタルを含む標本で、 東日本に特徴的な標本です 海底火山の活動でできました [産地の特徴] 黒鉱を始め海底火山の活動にまつわる鉱床で有名 男鹿半島の油田など [黒鉱の特徴] 「クロコウ」で英語文献にも見られる 日本海が生まれた際の火山活動でできた 日本を代表する鉱石 ずっしりとした重さがある
-
黒鉱 鉱石コレクションボックス入り #2
¥1,000
ケースサイズ 5.5×3.7×1.5 (cm) 産地 日本国 秋田県 大館市花岡鉱山(ラベルお付けします) 金銀銅亜鉛などとともに、レアメタルを含む標本で、 東日本に特徴的な標本です 海底火山の活動でできました [産地の特徴] 黒鉱を始め海底火山の活動にまつわる鉱床で有名 男鹿半島の油田など [黒鉱の特徴] 「クロコウ」で英語文献にも見られる 日本海が生まれた際の火山活動でできた 日本を代表する鉱石 ずっしりとした重さがある
-
シンシャ 鉱石コレクションボックス入り #2
¥800
ケースサイズ 5.5×3.7×1.5 (cm) 産地 中華人民共和国 雲南・貴州省(ラベルお付けします) 白い大理石の上に赤いシンシャの載った標本です [産地の特徴] 様々な鉱石が国土の広範囲から産し、詳細な特定が難しい産地 [シンシャの特徴] 水銀の鉱石 赤鉄鉱とならんで、古墳時代から顔料として利用されてきた この出土状況で権力など色んな情報が分かる
-
スポンジチタン #2
¥1,000
大きさ 3cm 重さ 14g 産地 中華人民共和国(ラベルお付けします) レアメタルのチタンを精錬したもので、この後目的に応じてブレンド、加工して使います このままでは用途が少ないので出回ることが少ないレア標本です [産地の特徴] レアアースの生産が得意な国 チタンはレアアースではないが生産が多い [チタンの特徴] 軽く、錆びにくい金属で自転車・キャンプグッズから航空・宇宙まで盛んに利用されている金属 鉱石が大量に存在するが、精錬コストと技術が高いため、高価な金属
-
スポンジチタン #1
¥1,000
大きさ 3cm 重さ 12g 産地 中華人民共和国(ラベルお付けします) レアメタルのチタンを精錬したもので、この後目的に応じてブレンド、加工して使います このままでは用途が少ないので出回ることが少ないレア標本です [産地の特徴] レアアースの生産が得意な国 チタンはレアアースではないが生産が多い [チタンの特徴] 軽く、錆びにくい金属で自転車・キャンプグッズから航空・宇宙まで盛んに利用されている金属 鉱石が大量に存在するが、精錬コストと技術が高いため、高価な金属
-
スポンジチタン 鉱石コレクションボックス入り #3
¥1,000
ケースサイズ 5.5×3.7×1.5 (cm) 産地 中華人民共和国(ラベルお付けします) レアメタルのチタンを精錬したもので、この後目的に応じてブレンド、加工して使います このままでは用途が少ないので出回ることが少ないレア標本です [産地の特徴] レアアースの生産が得意な国 チタンはレアアースではないが生産が多い [チタンの特徴] 軽く、錆びにくい金属で自転車・キャンプグッズから航空・宇宙まで盛んに利用されている金属 鉱石が大量に存在するが、精錬コストと技術が高いため、高価な金属
-
自然銅 #4
¥2,200
大きさ 3.5cm 重さ 15 g 産地 アメリカ合衆国 ミシガン州(ラベルお付けします) 地中から見つかる天然の銅です 植物、木の枝を思わせる「樹枝状結晶」です [産地の特徴] マグマの中にできた鉱脈で、自然銅が大量に見つかる 珍しい産地 [自然銅の特徴] 美しいピンクゴールドが特徴で、金属に「見える」パイライト、黄銅鉱などと違い、 金属そのものであるので、金属音がし、叩くと砕けず伸びる おそらく電気も通す(ためしてみて!!)