ほのめ鉱石宝石調査所

実験キット | ほのめ鉱石宝石調査所

ほのめ鉱石宝石調査所

ほのめ鉱石宝石調査所

  • 新着
  • 調査所について
  • カテゴリからさがす
    • ● 鉱物・岩石標本
      • 鉱石
    • ヨーロッパアンティーク
      • コイン
    • 化石(準備中)
    • 宝石原石
    • 実験キット
  • お問い合わせ
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

ほのめ鉱石宝石調査所

  • 新着
  • 調査所について
  • カテゴリからさがす
    • ● 鉱物・岩石標本
      • 鉱石
    • ヨーロッパアンティーク
      • コイン
    • 化石(準備中)
    • 宝石原石
    • 実験キット
  • お問い合わせ
  • 新着
  • 実験キット
  • プレパラート ラピスラズリ #5

    ¥1,500

    大きさ 約3.5cm 重さ  約2g 産地 アフガニスタン バダフシャン(ラベルお付けします) Lapis lazuli ラピスラズリの高品質原石(石材加工の際に出た破片)を、実際にラボで使う道具・手順で プレパラートにしたものです 原石を、向こうが透け、結晶の一粒まで見えるまで薄くスライスしています 多くの石はこの薄さにすると透明になりますが、ラピスラズリは、この薄さでも青です 岩石や地質の論文を作成する際に、は、この岩石のプレパラート(薄片といいます) 作成が基本になってきます

  • プレパラート ラピスラズリ #4

    ¥1,500

    大きさ 約3.5cm 重さ  約2g 産地 アフガニスタン バダフシャン(ラベルお付けします) Lapis lazuli ラピスラズリの高品質原石(石材加工の際に出た破片)を、実際にラボで使う道具・手順で プレパラートにしたものです 原石を、向こうが透け、結晶の一粒まで見えるまで薄くスライスしています 多くの石はこの薄さにすると透明になりますが、ラピスラズリは、この薄さでも青です 岩石や地質の論文を作成する際に、は、この岩石のプレパラート(薄片といいます) 作成が基本になってきます

  • プレパラート ラピスラズリ #3

    ¥1,500

    大きさ 約3.5cm 重さ  約2g 産地 アフガニスタン バダフシャン(ラベルお付けします) Lapis lazuli ラピスラズリの高品質原石(石材加工の際に出た破片)を、実際にラボで使う道具・手順で プレパラートにしたものです 原石を、向こうが透け、結晶の一粒まで見えるまで薄くスライスしています 多くの石はこの薄さにすると透明になりますが、ラピスラズリは、この薄さでも青です 岩石や地質の論文を作成する際に、は、この岩石のプレパラート(薄片といいます) 作成が基本になってきます

  • プレパラート ラピスラズリ #2

    ¥1,500

    大きさ 約3.5cm 重さ  約2g 産地 アフガニスタン バダフシャン(ラベルお付けします) Lapis lazuli ラピスラズリの高品質原石(石材加工の際に出た破片)を、実際にラボで使う道具・手順で プレパラートにしたものです 原石を、向こうが透け、結晶の一粒まで見えるまで薄くスライスしています 多くの石はこの薄さにすると透明になりますが、ラピスラズリは、この薄さでも青です 岩石や地質の論文を作成する際に、は、この岩石のプレパラート(薄片といいます) 作成が基本になってきます

  • プレパラート ラピスラズリ #1

    ¥1,500

    大きさ 約3.5cm 重さ  約2g 産地 アフガニスタン バダフシャン(ラベルお付けします) Lapis lazuli ラピスラズリの高品質原石(石材加工の際に出た破片)を、実際にラボで使う道具・手順で プレパラートにしたものです 原石を、向こうが透け、結晶の一粒まで見えるまで薄くスライスしています 多くの石はこの薄さにすると透明になりますが、ラピスラズリは、この薄さでも青です 岩石や地質の論文を作成する際に、は、この岩石のプレパラート(薄片といいます) 作成が基本になってきます

  • 羊皮紙 

    ¥1,000

    大きさ   10×15cm  内容量 1枚 parchment 羊の皮から作られた紙で、現在の紙が普及するまでヨーロッパで使われていました 魔法やお守りも羊皮紙で作られていたようです 少量タイプで、「ちょっと見てみたい」方におすすめです!! [羊皮紙の特徴] 鉛筆・シャーペン・ボールペン・万年筆は普通に使えます にじまず、鉛筆・シャーペンは消しゴムも使えます 少し厚いタイプで、画用紙のような感じです

  • パピルス紙

    ¥450

    大きさ 15×10cm(ハンドメイドの為若干ばらつきあり) 重さ ー 産地 エジプト共和国(ラベルお付けします) papyrus 古代エジプトで使われた紙の仲間です 「カミガヤツリ」という植物の茎から作られています いわゆる紙が、細かく繊維をほぐしてから、作られるのに対し、 パピルスは短冊状に切った茎をそのまま使います このため、折り曲げに弱く、巻物に使われ、いわゆる本の形にはあまりされませんでした ペン・鉛筆など色んなもので描けます 当時は「葦ペン」というインクを使ったペンで描いていたようです 現地ではお土産用にしおりや絵画に加工されています ★1枚あたりのお値段です 複数購入可

  • 蜜ろうそく お試し5個セット

    ¥850

    大きさ   直径 3.5cm 厚さ 1.5cm  重さ  約14g×5個 産地 中華人民共和国  ミツバチの巣から作られたろうそくで、 2000年以上の歴史を持っています はちみつのような黄色い色とつよい甘い香りが特徴 おとぎ話や映画で見るみつろうを、扱いやすいキャンドル型のお試しセットでご用意 小さな使い切りタイプで、「ちょっと見てみたい」方におすすめです!! [産地の特徴] 蜜ろう生産の主要国ではないが、はちみつの生産量は世界1位。世界全体の1/4を占めます [みつろうの特徴] 化粧品・ワックスなど体に使うものから、クレヨンまで様々に使われます ろうそくとしての歴史は2000年以上!! はちみつのような強い甘い香りも魅力の一つ 現在の石油材料のパラフィンろうそくとは燃え方が少し異なります

CATEGORY
  • ● 鉱物・岩石標本
    • 鉱石
  • ヨーロッパアンティーク
    • コイン
  • 化石(準備中)
  • 宝石原石
  • 実験キット
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© ほのめ鉱石宝石調査所

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 実験キット
  • ● 鉱物・岩石標本
    • 鉱石
  • ヨーロッパアンティーク
    • コイン
  • 化石(準備中)
  • 宝石原石
  • 実験キット
ショップに質問する